記事一覧

No.61 叔母の介護をしながら介護への心使いを学んだ
何が大切だろう。自分に教えてくれた人が僕にはいる。 それはずばり、叔母だ。 その叔母の介護に行き、学んだことを今日は書こう。 誰か介護してくれる人はいないかしら? そう探す親戚に白羽の矢がたったのは、先月務めていた会社がつぶれて絶賛ニート中…

No.60 母と休日、漢方を一緒に見て回る
今日は仕事が休みだったこともあって母と買いものやランチに行ってきました。 母とは昔から何でも話せる良い親子関係なのでこうして良く一緒に出かけたりすることが多いです。色々と彼氏の事も詮索してきますが(笑)、とっても明るく頼りになる母です。 ランチをし…

No.59 産後のリフレッシュも兼ねて小顔矯正を整体院でしてみた!
年齢と共に、最近は顔の輪郭がたるんできたような気がして、すごく悩んでいます。 若い頃は、シャープで引き締まった感じだったのに。 加齢による老化として、受け止めるしかないのかしら。 やはり、年を取ると、美容にちゃんとお金をかけてメンテナンスしな…

No.58 仕事でパソコンを多く使うので、肩凝りと腰痛によく悩まされます
整体で腰痛を改善して貰っている時にその感情は私の中に入り込んできました。 その感情とは、変な意識であり、気まずくさせた何かなのです。 私は月に2回程度、同じマッサージ店に通っていました。 オイルマッサージをお願いしていました。 私を担当する人は、ま…

No.57 介護ヘルパーの資格を取るために専門の学校に通っている
私は現在、介護ヘルパーの資格を取るために専門の学校に通っている。 学校といっても2か月程度の期間だけの市が主催しているものだ。 30歳を過ぎてからもう一度、学生をやるとは想像をしていなかった。 机に座って先生の話を聞いたりクラスメイトと話をしたり、まるで…

No.56 ヘルニアの根本改善には整体院にいきましょう。
今日は体のメンテナンスへ 朝イチ整体に行ってきたよ! もともとヘルニアもちで整体に行ってたんだけど良くなった今でも定期的に通ってるんだ。 ヘルニアって気を付けとかないとすぐ再発するから酷くなる前に予防するのが大切だと思うの。 私はスポーツをしてて…

No.55 更年期障害に効果があるという漢方薬を購入してみた
これが更年期障害というものか…それが最初に感じたことだった。夜、布団に入っても中々寝付けない。そして何故か冷や汗が出て来る。こんなことは初めてだった。ただしそれが疑問だったのは、丁度その時期仕事が大変な時で、その精神的ストレスのためかなとも思えたためだった。 …

No.54 マッサージは好転反応を乗り越えて体調が良くなる
私がマッサージに通うようになったのは3年ほど前で、以前から抱えていた腰痛が悪化してしまったことがきっかけでした。ずっと事務の仕事をしているのでデスクワークですから腰痛とは慣れっこだったはずが、やはり段々ひどくなってきてしまったんですよね。すごくもどかしくて息苦…

No.53 長い間肩こりと友達で、整体院に通始めたら身体の調子が良い。
私の友達は長い間肩こりと友達で、整体院に通始めたら、身体の調子が良いと話しています。 私の友達は中肉中背で私と変わりない体型。私は肩こり知らずなのに何故か昔から、友達は肩こりに悩まされていました。 学生の頃部活動でバスケットを一緒にしていました。 そ…

No.52 適性検査は今後は中小企業も必須になってくる
新卒採用において、現在企業が直面している問題の多くに『内定者の辞退防止』と『新人の早期離職』と言われています。 3年以内に仕事を辞めてしまう人は全体の3割にもなり、長期の人材育成の面からも大きな損失になります。 そのため、若手社員を少しでも定着させるた…

No.51 漢方薬は患者個人の症状などに合わせて処方される
病院へ行くととにかく薬をたくさん出されます。抗生物質、抗アレルギー剤、解熱剤、胃腸薬、鎮痛剤、など何種類もあって、どれをどのタイミングで服用すればいいのか迷いそうになります。 くすりを飲む場合に気を付けるべき事は、飲み合わせがあります。薬の種類などによっては…

No.50 介護用品をレンタルするメリットと利用の流れ
介護生活に欠かせないのが介護用品です。自立での生活が難しくなった健康状態の中でできるだけ快適に過ごし、また外出など活動的な環境を維持するためにも介護用品が非常に重要な意味を持ちます。適切ではない介護用品を使用していると不快さを我慢することでストレスが蓄積してし…

No.49 若いうちから身体のケアは大事にしましょう。
妊娠している時から腰痛に悩んでいたのですが、出産から子育てで余計に悪化してしまいました。赤ちゃんって思っているよりもずっと重いです。 泣いたら抱っこしてあやして、寝ている間に家事をして…休む暇もありません。 そんな生活を続けていたらどんどん腰痛がひどくなっ…

No.48 デイサービスをいよいよ前向きに検討している
「お母さんが家から出なくなってしまって、どうしたものかしらねぇ」食事の手を止め、夫が私を見つめる。「ここ数年、足腰が随分弱っていたからなぁ。外に出たくない気持ちも分からなくはないけど」でも1日中テレビの前に座って日を送る生活が良いものだとはとても思えない。私や…

No.47 更年期障害に漢方治療を用いることは有効
更年期の体の変化としては、 卵巣機能が次第に低下してくることにより、 エストロゲンと言われる女性ホルモンの分泌がだんだんと減ってきます。 そのような女性ホルモンのバランスが崩れてくると、それが原因で体の様々なところに不調が出やすくなります。 何となくイ…

No.46 3年整体院に通っても良くならなかった腰痛が、回復してきた。
私は高校卒業後から事務職一筋の仕事をしている。 職業柄、長時間パソコンを使った事務作業をしているため、眼精疲労や腰痛に10年程悩まされ続けてきた。 最初は、湿布やサプリメントでごまかしつつ、仕事も続けていたのですが、5年目位からはそれらを試しても、効き…

No.45 小さな心遣いで良い介護を心がけるスタッフと利用者
介護の仕事を続けて早3年がたちました。 仕事には慣れて、テキパキこなせるようになってきましたが、介護の仕事は効率良くすればよいというだけの仕事ではないと思う。 やはり人が人の面倒をみるということで、機械的に作業をしてはいけないと思う。 もちろん、…

No.44 友人のオープンしたエステでオイルマッサージ
友達がついに、仙台に念願の自分のお店を開いたの。 自分の事のように嬉しく感じたよ夢を持ってるって素晴らしい事だし羨ましいよ。 オープン日にはありがたい事に予約殺到で頼めなかったけれど、一お客様として、オープンから1週間後の今日予約空けてくれて行ってきた…

No.43 自分の身体をとにかく優先順位的に1位に
私最近ちょっと、具合が悪い時があって。なんだか自分でもどうしようもないくらい辛かったんです。だから病院で、妊娠って聞いたときになんで今まで気が付かなかったんだろうと思いました。結婚して1年。そろそろ子どもが欲しいと思っていたのでああできてよかったなって思いまし…

No.42 EQ事業を行っている企業はどんなことをするのか?
働く人のメンタルヘルスケアは心と体の健康の重要課題です。 担当者は、働く人のストレスに早めに対処して、職場環境を変えていくことが必要です。 心の健康を崩さないように予防し、不調になれば少しでも早く気づき適切な処置を行うことが大切です。 新しくできた、…